X(Twitter)フォロワー1000人を目指しています。どうしたらいいですか?
本記事ではこんなお悩みを解決していきます!
筆者のXでの実績
- X(Twitter)歴3年
- 19,000フォロワーを達成
- 平均いいね数200超え
- 最大月間1300万インプレッション
X(Twitter)フォロワーを増やしたい!
X(Twitter)を始めたのであれば、まずは誰もが一度はめざすフォロワー1000人。
X(Twitter)のフォロワー1000人を達成している人の割合は全体の20%と言われています。なので、達成できればちょっと凄い存在になれますね。
しかも、フォロワー1000人にもなれば「実績にもなる」し「教えてほしい」という人も出てきます。さらには「アフィリエイトでマネタイズ」も可能になってきますので夢が広がります。
とはいえ、80%の人は1000人に到達していないことも事実であり、実際に壁を超えることができずに辞めてしまった人を何度も目にしてきました。
たしかにフォロワー1000人を達成するには努力が必要。
ですが、X(Twitter)のフォロワーを増やすためにはコツがあるのも事実です。
X(Twitter)のフォロワーを増やすコツを知らないまま、闇雲に頑張るのではなくしっかりとコツを掴んでから始めてください。
僕がフォロワー1.9万人を達成する過程で得た有料級の情報をお伝えしていきます!
「でも、それはたかしさんだからできたことなんじゃないの?」
という声が聞こえてきそうですが安心してください。
実際に僕がサポートしてきた方は、1~2ヶ月程度でフォロワーを1000人以上増やす方が多いです。
ちょっとだけ実際のデータもお見せしちゃいます。
Twitterフォロワー増加の週間データ
いかがでしょうか?
この方は3ヶ月で約1900人フォロワーが増加しました。
しかも、ご覧の通り相互フォローで伸ばしている訳ではありませんし、②にあるようにツイート数(リプ含む)が50件程度と効率的な運用をしていることが読み取れます。
このように再現性もしっかりあります。
他にもストアカでTwitter講座を開催しています。
ストアカX(Twitter)講座
X(Twitter)講座受講者の声
このように、多くの方にご満足いただけています。
なので、ここでご紹介している方法を試してみて、効果があったら教えてくださいね!
この記事を読めば、X(Twitter)のフォロワーを増やす裏ワザを理解し、サクッとフォロワー1000人を達成できます。
1000フォロワーを達成して、一緒にX(Twitter)ライフを謳歌していきましょう!
これからX(Twitter)をはじめるという方は、まずは下の記事からご覧いただけると理解が深まると思いますよ。
こちらもCHECK
-
【初心者でも簡単】Twitterのはじめ方や登録方法を解説!
悩んでいる人 Twitterはじめたいけど、今さら誰にも聞けない… たかしコーチ こんな悩みを解決していきます ツイッターは2017年の公式発表で4500万人が使用するSNSであり、202 ...
続きを見る
X(Twitter)でフォロワーが増える仕組み
まずは、フォロワーが増える仕組みについて理解していきましょう。
最初に大事なことをお伝えすると、僕はX(Twitter)を始めてから自分が好きなことだけをポストしていたわけではないということです。
自分の好きな事だけをポストをしてフォロワーが増えていくことが理想ですが、芸能人や大企業の社長でもなければそれは難しいでしょう。
なので、フォローされるまでの流れを理解した上で効果的な運用を行っていきましょう。
フォローされる流れは以下の通りです。
フォローされる流れ
フォローされる流れを簡単にまとめると、以下の3ステップになります。
step
1ポストに興味を抱く
フォロワーが増えるための第一ステップは、自分の存在を知ってもらって興味を持ってもらうこと。
当然ながら、フォロワーを増やしたいと思っても、自分の存在を知ってもらわなければフォローしてもらうことはできません。
step
2プロフィールをチェックする
フォローしてもらう2つ目の流れは、プロフィールをチェックです。
自分に興味を持ってくれた人が全てフォローしてくれるかと言えば、そんなことはありません。
まずはプロフィールをチェックして、「ポストとの一貫性があるか」をチェックします。
step
3タイムラインを見て共感したらフォロー
自分の存在に気づき、プロフィールをチェックしてくれた人は、次にタイムラインをチェックします。
固定ツイートから2~3ポストをチェックし、ポストを見た時に期待した「有益な情報があるか」「共感できる内容か」をチェックします。
ポスト⇒プロフィール⇒タイムライン の順にチェックし、自分にとってメリットがあると思えばフォローされ、メリットがないと思えばフォローはされないということですね。
フォローされるために必要なこと
フォローされる流れをまとめると、このようになります。
フォロワーが増える流れのまとめ
- 自分の存在を知ってもらう
- プロフィールをチェック
- タイムラインをチェック
- フォロー
このような、逆三角形の漏斗(ろうと)状に絞られてフォロワー獲得に繋がります。
この漏斗状の流れのことを「ファネル」と言いますので、覚えておいてください。
そして、ここからが重要ですがフォロワーを増やすために大事なことは、フォローされる流れを理解した上で逆算して考えていくことです。
X(Twitter)のフォロワーが増えない人は、「どんなポストをするか」ということは考えても、アカウント設計やプロフィール、タイムラインが疎かになっていることが多いです。
なので、まずはどんなことをポストするのかではなく、「コンセプト」から考えていきましょう。
次の章から具体的な解説をおこなっていきます。
下の記事ではさらに詳しくフォロワーが増える仕組みについて解説しています。
こちらもCHECK
-
【ポイントは3つ】フォロワーが増える仕組みを解説!
フォロワーってどうやったら増えるの? Twitterではフォロワー数を増やすことが大事ですが、そもそもフォローされるにはどうしたらいいのでしょうか。 その答えは「価値提供」できているかどうかです。 あ ...
続きを見る
コンセプトメイク
X(Twitter)のフォロワーを増やそうと思ったときにやりがちな失敗は「どんなポストをすればよいか」だけを考えてしまうこと。
フォロワーを増やし、ビジネスに繋げていきたいのであれば、ポストを考えるよりも先にすることがあります。
それが『コンセプトメイク』です。
とはいえコンセプトメイクと聞いても何のことだかわかりませんよね。
コンセプトについて一言で説明すると「全体を貫く基本的な考え方」のことです。
もう少し簡単にお伝えすれば、「自分の思い」「アカウント設計(アイコン、ヘッダーなど)」「ポスト内容」を貫く軸を作ることです。
そして、コンセプトメイクをするために最初に行うことが『3C分析』です。
「何だか難しそう」「めんどくさい」と思わずにしっかりとやっておきましょう。
3C分析の基本的な考え方は以下の通りです。
3C分析
3C分析は「自己分析、強み・Company」「市場・Customer」「競合・Competitor」の掛け合わせで行います。
まずは自己分析を行い、強みや経験、実績などを洗い出しましょう。
3C分析なんて聞くと難しく感じるかもしれませんが、具体的に分かりやすく解説していきますので一緒にやってみてください。
自分の強み・情熱をたな卸し
3C分析を行っていきますが、まずは自分のたな卸しをしていきましょう。
X(Twitter)を伸ばし続け、影響力を高めてビジネスや自分の活動に良い影響を出していくのであれば、自分の強みを最大限に活かしていきたいです。
なぜかというと、無料で有益な情報が溢れている時代に、ネットで拾ってきただけの情報では相手の感情に刺さらないからです。少しだけ厳しい言い方をすれば、人は感情が動かなければフォローしたり、あなたから商品を購入しようとは思いません。
なので、ネットや本から拾ってきただけの二次情報、三次情報ではなく、自分の強みを伴った発信をしていく必要があります。
とはいえ、「そんな人に誇るような強みなんてありません」と思うかもしれません。
でも、このまま読み進めながら実際に自分に当てはめて考えていけば大丈夫ですので安心してください。
それでは、どんなことを棚卸していけばよいのかと言えば、以下の4つを考えてみてください。
強みや情熱をたな卸し
これら4つのことを掘り下げて、コンセプトを固めていきます。
実績(資格・受賞歴など)
実績や資格、その他にも受賞歴などがあればすべて書き出してみましょう。
- 発信ジャンルの説得力を上げる実績、資格は?
- 自分のもつ珍しい経験は?
- X(Twitter)以外の外部コンテンツは?
「こんなの使えない」なんて思わず、頭に浮かんだことは全て書き出してください。
ポイントは考えるだけでなく、『書き出す』ことが重要ですよ。
経歴・キャリア
自分自身のキャリアや経歴を10年くらい前まで遡って書き出してみましょう。
- 過去10年の経歴は?
- 過去に悩んでいたが、今は克服できた悩みは?
「10年よりも前ではダメなの」と思うかもしれませんが、余程のことでなければ鮮度が低い可能性があります。
なので10年以内を目安に考えてみてください。
好きなこと・得意なこと
これはとても単純ですが、自分の好きなことや得意なことを書き出してみましょう。
- 周囲からよく褒められることは?
- 同業者や同ジャンルの発信者にイラっとする部分は?
イラっとすることは、自分が意識せずに人よりうまくできていることなので得意なことになりますよ。
情熱があること
これまでの人生で最も情熱を注いできたことを書き出してみましょう。
- 最もお金と時間を投資して学んできたことは?
- 勉強してきた資格・経歴を不要なモノから削って最後に残るものは?
イラっとすることは、自分が意識せずに人よりうまくできていることなので得意なことになりますよ。
強みを具体化する
ここまでに出てきた強みを、できるだけ「具体化」「数値化」「客観化」して“すごい表現”に変えてみましょう。
例えば、あなたが次のような経験をしていたとします。
携帯ショップに5年間勤めていました。
「携帯ショップに5年間勤めていた」だけでは強みとはいえませんよね。
なので、この経験をできるだけ「具体化」「数値化」「客観化」して“すごい表現”に変えてみるとこのようになります。
スマホの使い方を誰にでも分かりやすく10000人以上にサポートしてきました。
どうでしょうか?
表現を変えるだけで「この人すごい」と思えますよね。
さらに、ここからもう一段掘り下げていきます。
どうやって掘り下げるのかと言えば、「つまりは?法」を使います。
スマホの使い方を誰にでも分かりやすく10000人以上にサポートしてきました。
⇓ つまりは?
ショップ店員だけが知っているiPhoneの裏ワザを分かりやすく発信します。
ここまでくるとどうでしょうか?
iPhoneユーザーであれば無視できない存在ですよね。
このようにしてコンセプトを明確にしていきます。
コンセプトが明確になったという人は次を飛ばして「市場をリサーチする」に進みましょう。
もしも使えそうな強みや武器が見つからなかった場合はこのまま読み進めてください。
強みや武器が見つからなかった場合
自己分析にトライしてみたものの、思うように自分の強みや武器となる経験がでなかった方がいるかもしれません。
その場合は、迷わずに「取り組みたい市場に自己投資」を始めてください。
とてもシンプルな話で、あなたに「何かしらの有益な情報を発信する能力」が無いのなら、作るしかありません。
なので、あなたの取り組みたい市場を決めて、そこに自己投資をしてください。
その際に、自分が好きなことだけを考えて自己投資するのではなく、市場リサーチと掛け合わせてニーズのある市場を狙うようにすることが重要。
なぜなら「ニーズ = 悩み」のない市場ではフォロワー増加が見込みにくいからです。
もっと言えば、フォロワーを増加させた先のマネタイズ(収益化)にも繋がらないからです。
では、どんな市場に自己投資していけばいいのかについては、市場をリサーチすることでハッキリさせていきましょう。
市場をリサーチする
軸となるコンセプトを固めたら、自分自身の発信内容や強みが活きる場があるかリサーチしていきます。
市場をリサーチする
どんなに価値のあることでも、あなたの『発信・価値提供』を必要としてくれる人がいなければ、ただの自己主張としてみられてしまいます。
そのため、あなたの発信内容や価値提供を必要としてくれている人がいるのか、しっかりとリサーチしていきましょう。
具体的にどのようにリサーチしていけばいいのか?
それは、「競合リサーチ」をすればOKです。
セルフブランディングした軸を踏まえ、自分と競合しているアカウント像に近い人を最低でも10人はピックアップしましょう。
ピックアップする10人は下の基準で選んでみてください。
リサーチすべきアカウント
- フォロワー10000人以上 3名
- フォロワー3000~8000人程度 3名
- フォロワー1000以下 4名
本記事では、フォロワー1000人を目指すことを目的としています。
なので10,000フォロワーのアカウントをリサーチしても仕方ないのでは?と思われるかもしれません。
しかし、あなたの発信軸でフォロワー10,000人未満のアカウントしかいないのであれば、それだけのニーズしかないということになってしまいます。
簡単にいえば、それだけの伸び代しかないということ。
きっと、フォロワー1,000人は通過点と考えているでしょうから、しっかりとリサーチしておきましょう。
効率的なリサーチ方法については、以下のページでも解説しています。
こちらもCHECK
-
【Twitter検索】Twitterで動画や画像検索も!リサーチにも活用できる
Twitterの検索って、ツイートを検索する以外にも使い方ってあるの? もちろんあります! Twitterは世の中で「今」起こっていることを知ることのできるSNS。 GoogleでTwitterと検索 ...
続きを見る
自分の目指すアカウント像に近い人をピックアップできたら、どんな発信をしてるかみてみましょう。
その発信内容が自分の強みや発信したい内容と同じであれば、そのピックアップした人がいるマーケットこそが、あなたの参入すべきマーケットということになります。
そして、そのマーケットで『飛び抜ける』ことを考えていくことが必要になります。
では、どうやって『飛び抜ける』のか、について次で解説していきます。
アカウント設計
前の章ではコンセプトメイクについて解説してきました。
ここからはコンセプトを踏まえて「アカウント設計」について確認していきましょう。
アカウント設計をしっかりと行うことで一目置かれる飛びぬけた存在になることができます。
それでは解説していきます。ポイントはたったの「4つ」です。
アカウント設計4つのポイント
- セルフブランディング
- マーケットを見極める
- モデリングをする
- 差別化する
それではアカウント設計4つのポイントについて解説していきます。
セルフブランディング①
最初にセルフブランディングの公式についてお伝えしておきます。
セルフブランディングの公式は『キャラクター × 発信内容 = セルフブランディング』です。
セルフブランディングの公式
セルフブランディング = キャラクター × 発信内容
SNSはX(Twitter)に限らずですが「何を言うか」ではなく、『誰が何を言うか』がとても重要になります。
なので、X(Twitter)をはじめる際に「誰が」の部分であるセルフブランディングが最も重要なことをご理解ください。
とはいえセルフブランディングと言うと難しく聞こえますよね。難しく考えずに、「キャラクター」を連想していただければと思います。
例えば
「赤色、熱血、テニス」さて、誰を思い浮かべましたか?
他にも
「51番、レーザービーム、愛知県出身」
「サッカー、ビッグマウス、投資家」
これらはわかりやすい事例ですが、上から「松岡修造さん」「イチローさん」「本田圭佑さん」ですね。
このように、「●●と言えば□□さん!」となるように、自分自身をセルフプロデュースしていきましょう。
『セルフブランディング = キャラクター × 発信内容』まずはこの公式を頭に入れておいてください。
セルフブランディングがしっかりとしていれば、先々のマネタイズにもつながりやすくなりますよ!
セルフブランディング②
ブランディングとは簡単に言えば「イメージ」です。
そのため、あなたを連想してもらう「イメージカラー」は大切です。
人が目から得ている情報は80%以上だと言われているくらいですからね。
どうしても誰かと被ることはありますが、自身の目指すべきジャンル内で使われていないカラーがあったら、積極的に取り入れましょう。
色の持つ影響力について解説していきますので、イメージにピッタリなカラーを選択してみてください。
色の持つ影響力
カラー | 色のイメージ | 使われ方 |
赤 | アクティブ・情熱的・達成感・自信・生命力・闘争心 | スポーツのユニフォームなど |
白 | 清潔・純真・正義・平和・はじまり・孤独・空虚な・軽い | ウエディングドレスなど |
黄 | 明朗・躍動・快活さ・軽さ・注意・嫉妬 | 小学生のランドセルカバーなど |
ピンク | やさしさ・愛・恋・かわいらしさ・感謝 | 女性をターゲットにした商品やサービスなど |
緑 | 調和・さわやかな・平穏 | 慎重に事を進めたい書類など |
青 | 平和・誠実・冷たい・涼しい・集中・清潔・憂鬱・孤独 | 衛生商品のパッケージなど |
紫 | 上品・女性的・厳粛・神秘・妖艶 | 女性向け商品のパッケージなど |
オレンジ | 朗らか・カジュアルな・あたたかい | IT企業や食品メーカーの企業ロゴなど |
黒 | 高級・シック・清貧・重厚・陰鬱 | カメラや家電製品など |
金銀 | 栄光・豪華・永遠(金)/先進的・高品質・知性(銀) | プレミアム感の演出など |
色の持つ影響力を味方につけることで、セルフブランディングを強化していきましょう。
モデリングをする
市場(ニーズ)を確認したら、その中で『飛び抜ける』必要があります。
では、どうやって飛び抜けた存在になるのか?
たしかに正直なところ、いきなり飛び抜けることは再現性が低いです。
なので、最初は「モデリング」をしましょう。
モデリングが何かといえば、見本にしたいアカウント(モデル)を見つけ、そのアカウントの発信や立ち回りを見て同じような動作や行動をすることです。
モデリングとは?
見本にしたいアカウント(モデル)を見つけ、そのアカウントの「発信」や「立ち回り」を見て同じような動作や行動をすること。
すでに成功しているアカウントの動きを見て、そのノウハウから学ばせていただくということですね。
ハッキリとお伝えすれば、SNS運用には『ノウハウ』があります。
ですので既にTwitterでフォロワーを獲得している方の行動を真似して『感覚』を掴みましょう。
もちろん、ここで言う「真似」はポストをパクりましょう!と言うことではありません。
ノウハウがあるとお伝えしましたがポストには独特の型があり、伸びやすい時間もあります。
加えてどんなポストやリプをすれば良いのかを見極めましょうと言うことです。
モデリングするポイントは大きく以下の4つです。
モデリング4つのポイント
- ポストの型
- ポストの時間帯
- リプする相手
- ポストとリプの量
最初から自分なりのやり方で伸びれば問題ありませんが、伸びずに辞めていってしまう方が非常に多いのが現実です。
リサーチして分析していくことは、一見すると遠回りに感じるかもしれません。
ですが、ここで手を抜いてしまったがために、後々まで苦労している人が多い印象です。
ぶっちゃけ僕もその一人だったので、同じような苦労をしないようにしてください。
リサーチと分析はめんどくさがらずにしっかりとやっておきましょう。
差別化する
アカウント設計の最後にお伝えすることは『差別化』です。
差別化とは「相対的に優位な立場を構築する」こと。
そのためにも「1つのことに圧倒的になる」ことが、差別化の重要なポイントになります。
トップになれるポイントを見つける
1つのことで圧倒的になる
- 二の腕に特化したダイエットアカウント
- 上半身に特化したダイエットアカウント
- ダイエット全般で認知をとる
いきなり大きなテーマのトップを狙うのではなく、細分化した中で「○○といえば」というポジションを確立していけばいいのです。
なので、モデリングするアカウントをピックアップしたら、良いところをマネしつつ、足りていない領域を探してください。
例えば
- テキストの発信だけで画像や動画を用いた発信がされていない。
- 1対1のサポートが乏しい。
といったことも差別化のポイントになります。
何か一つでいいので、圧倒的に突き抜ける存在になっていきましょう。
次は、ここまで固めてきたアカウント設計をプロフィールに落とし込んでいきましょう。
プロフィールを整える
X(Twitter)のフォロワーを増やすためには、プロフィールがとても重要。
重要にも拘わらず、プロフィールの作りこみに手を抜いてしまっている残念なアカウントもちらほら見かけます。
これまで何人もプロフィールの添削をしてきましたが、正直伸びない人はプロフィールが整ってない人ばかり。
プロフィール周りをしっかりと作り込んでいかないと、せっかくツイートが伸びても結局フォロワーは伸びませんし、その先のマネタイズにも繋がらないでしょう。
プロフィールやヘッダはあなた自身を一番知ってもらう重要な情報があるところです。
だからこそ手を抜かずに作りこんでいきましょう。
ここではアイコンとヘッダー、アカウント名、プロフィール文すべてを含めてプロフィールとして整えていきます。
X(Twitter)アイコン
プロフィールの中で、最も多く見られるのがアイコンです。
人もSNSも見た目が9割です。
なので最も重要なのもアイコンと言えるでしょう。
ちょっとイメージしてほしいのですが、例えばアイコン画像が X(Twitter)の初期設定のままだったらどうでしょう。
初期アイコンのイメージ
あなたならフォローしたいと思いますか。
きっとフォローしようとは思えないですよね。
では、どのようなアイコンがいいのか?しっかりと解説していきます。
アイコン画像ですが、一番いいのは実写です。
僕がイラストアイコンなので説得力が薄いかもしれませんが、実写にすることで実在する人物であることもわかりますし、顔が見えることで人柄なども見えてきます。
人間味がある方が共感が生まれやすくなるため、フォローもされやすくなります。
実際のところ、副業禁止でX(Twitter)をはじめ、成功して独立起業された方々がイラストから実写アイコンに変更されていますよね。
有名どころでいえばアフィラさんは「一つ目の赤鬼イラスト」のアイコンでしたが、今では実写アイコンを使用されています。
イラストアイコンで実績のある方でも、このように実写に切り替えています。
なので、実写アイコンが最もおすすめということになります。
とはいえ、実写アイコンならなんでもいいかといえばそうではありません。
オススメしない実写アイコンも2つあります。
オススメしない実写アイコン
- 後ろ向きで顔が写っていないもの
- 風景画像など人柄が伝わりにくいもの
風景などの当たり障りのないものは、その人の特徴や人柄が伝わりにくいのでフォローしてもらいたいのであればオススメしません。
また、実写がいいとは言いましたが「後ろ向きで顔が写っていないもの」は避けましょう。
これは、詐欺系のアカウントと認識されやすいからです。
後ろ向きで顔が写っていないものはNG
このような詐欺と思われる投稿をしているアカウントと同じような印象を持たれないように気をつけましょう。
次にNGと上げたものが「風景」です。
風景を撮影して発信するアカウントなど、関連性の高いアカウントであればアリかもしれません。
そうではなく、その他の方法でビジネスを行っていくのであれば風景以外のアイコンを設定していきましょう。
とはいえ、「顔出ししたくない」「副業禁止で顔出しができない」という人もいらっしゃいますよね。
その場合は実写じゃなくても大丈夫です。安心してください。
顔出しNGの場合は「イラストアイコン」を作成しましょう。
実際に顔が分からないにしても似顔絵にすることで雰囲気はつかめますし安心感も生まれます。
X(Twitter)のイラストアイコン
イラストアイコンを使用する際の注意点としては、無料のアイコンは避けるようにしましょう。
理由は2つあり、「無料のアイコンだと、他の人と被る可能性がある」ことと、「人もSNSも見た目が9割」ということです。
被る可能性があるということは直感的にもわかりますよね。
せっかく育てたアカウントの看板であるアイコンが、他のアカウントと被ってしまっていてはブランドを落としかねないので避けましょう。
もう1つの「人もSNSも見た目が9割」については、人は思っている以上に見た目による影響を受けやすいということです。
買い物をしているときに、次の2人から接客されたらどちらが良い印象を受けると思いますか?
どちらに良い印象を持ちますか?
- ヨレヨレのスーツに汚れた革靴のビジネスマン
- パリッとしたスーツをまとい、キラリと輝く革靴を履いたビジネスマン
恐らく大多数の方が後者の方に好印象を抱くのではないでしょうか?
何度も言いますが、「人もSNSも見た目が9割」です(笑)。
なので、フリーの無料アイコンを使うのではなく、できればプロに作成してもらった唯一無二のアイコンを使うようにしましょう。
もしもプロに作成してもらうのであれば、ココナラで依頼することができますよ。
ココナラの似顔絵アイコンの作成は5000円くらいが相場です。
出費は避けたいところですが、ここでケチって後からブランディングに苦労して何時間も浪費するのであれば、かなり安い買い物ではないでしょうか。
それに加え、完成までに一週間程度はかかりますので、その間に他の作業を進められることを考えると依頼してしまったほうが圧倒的にコスパがいいですね。
X(Twitter)ヘッダー
次にヘッダー画像です。
ヘッダーはプロフィール画面の一番上に表示される画像です。
X(Twitter)のヘッダー
ヘッダーには自分のアカウントを宣伝する「看板」の役割があります。
ヘッダーの基本は次の7つです。
ヘッダー7つのチェックポイント
- サイズは「1500×500」
- クオリティが高い
- インパクトが大きい
- 他のアカウントと被っていない
- 発信軸からズレていない
- 背景色と性格が一致してる
- 分かりやすいキャッチコピー
ヘッダー画像は、あなたが「どんな発信をしているか」ということが一目でわかるものにしてください。
X(Twitter)では「マインド系」「お金系」「節約系」「営業系」その他、「ライフハック」など、色々な発信ジャンルがあります。
もし、あなたがマインド系の話が好きな場合、マインド系の発信をしている人を見に行きますよね。
意識的に営業系の発信を見に行くことはないでしょう。
ヘッダーは、いわゆるあなたの世界観がわかる看板です。
一番初めにプロフィールに飛んできた時に、最初に目に入ってくる情報がアイコンなので、発信軸がパッと見で分かるような物を作り込んでいくようにしてください。
作り方としては、手軽に始められるCanvaがオススメ。
Canvaがオススメ
Canvaとは?
Canvaは、無料で使えるグラフィックデザインツールです。
プレゼン資料やブログのアイキャッチ画像、SNS用の画像など様々な用途に合わせてテンプレートが用意されているため、初心者でも綺麗なデザインを作成することができます。
検索窓に「twitter」と入れるだけで、ヘッダーのサンプル画像(編集も可)が見られます。
僕は、現在CanvaのProプランを使用し、バナー画像やアイキャッチ画像など様々な画像を作成しています。
このブログやX(Twitter)図解なども、基本的には外注は一切せずに自身でデザインの制作を行っていますよ。
僕と同じように外注をせずに自分自身でデザインの制作を行いたいという方はCanvaを使ってみてください。
似顔絵アイコンはどうしても、Canvaで作ることは難しいのですが、ヘッダーであればテンプレートから選んで文字を置き換えることで作成できます。
ヘッダーをココナラなので作成すると5000円~8000円くらいが相場になってくるので、まずは初期費用を少しでも抑えたいですよね。
Canvaを使ってサクッと作成してしまいましょう。
余談ですが、人は視覚から大半の情報を得ていると言われ、大体8割ぐらいが視覚情報だと言われています。
パッと目に入ってくるヘッダーやアイコンは非常に目立つので重要ですあなたの印象が決まってしまうと言っても過言ではありません。
なので、もしもフリー画像を利用する場合は、クオリティの高いものを使いましょう。
フリー素材サイトをまとめてありますので、参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
【豊富な図解例】デザインは素材が命!厳選フリー素材サイト7選
デザインは素材がすべて! そう言っても過言ではないほど、デザインは使う素材によって出来栄えは天と地ほどの差がでます。 良い素材を使えばそれだけで反応がグッと高まるため、フォロー率にも影響がでますよ。 ...
続きを見る
X(Twitter)アカウント名
さて、次は「アカウント名」です。
名前は、アイコンと同じくプロフィールやツイートに必ず付いてくるもの。”名前”には、「人物を識別する」という役割があります。
なのでアカウント名は、可能であれば実際の名前がいいですがニックネームでも問題ありません。
アカウント名の基本は、次の3つです。
X(Twitter)アカウント名の基本
- 他の人と被っていない
- ちゃんと名前であること
- ひらがな、またはカタカナ
カタカナでもよいのですが、特にオススメするのは、「ひらがな」です。
読みやすくなりますし、リプする際に相手に負担をかけないメリットがあるので。
フォロワーさんから、ひらがなにしてくれて入力しやすくなったと言われたこともあります。
一方カタカナにすると少し堅苦しいイメージになり、アルファベットや数字が多いとつきにくい印象になります。
できれば、ひらがなで3文字から4文字程度の短いものをわかりやすいものが一番いいですね。
他の人と同じ名前を使うと自分自身が他の人の中に埋もれてしまうことになり、認識されにくくなります。名前は、自分一人だけが使っているという状態が理想です。
自分の名前が被っていないかチェックしておきましょう!
Twitterアカウント名のチェック方法
”名前”として認識されない名前を使ってしまうと、”分かりにくい人”として、敬遠されます。
X(Twitter)を伸ばすには、「分かりやすい」ことが重要。
これは、ポストだけでなくプロフィール文、ヘッダー、アイコン、そして名前にも共通して言えることですが、「これは名前だ」と誰もが認識できる名前にしていきましょう。
プロフィール文
そして最後にプロフィール文です。
プロフィールは、アイコンやヘッダーと並んで超重要。
なぜなら、プロフィールをみても「この人は何を発信しているかわからない」となってしまうと“フォローしよう!”という判断がつかないからです。
実際に、X(Twitter)を頑張って継続していてもフォローが増えないと相談してくる人の多くは、プロフィールが整っていないということがありました。
プロフィールの基本は次の7つに注意しましょう。
プロフィール7つのポイント
- 最大160文字まで
- 絵文字を多用しない
- 体言止めで書く
- 見た目が整っている
- 発信軸が書かれている
- 誰が見ても分かりやすい(実績など)
- 過去 → 現在 →未来が見える
プロフィール文にかけるのは160文字まで。
160文字以上は書けないので、限られた中であなたを紹介する必要があります。
ポイントは「体言止めで書く」こと。
体言止めとは、名詞や代名詞で文末を終わらせる方法のことです。
プロフィールは体言止めで書く
体言止めで書くメリットは、文章にリズムが出ること。
加えて160文字と限られた中に情報を盛り込むためにも、体言止めにすることでより多くの情報を入れることができます。
体言止めで書くことは分かったけど、どんな内容を盛り込めば良いのかが知りたいですよね。
具体的には下記の内容を必ず盛り込んでください。
プロフィールに書くべき内容
- 投稿内容は何か何を発信しているのか
- あなたをフォローするメリットは何か
- あなたがどんな経歴の人か
- どんな実績がある人なのか
- どんなエピソードがある人なのか
5つの内容を短く区切りながらアピールしていきます。
具体的には以下のような感じ。
このようにプロフィールを作ることで“あなた”という人物がわかり、フォローするメリットがあるか人かどうか?ということが初めて判断できるようになります。
プロフィール文が整っていないと、フォロワーは増えませんのでしっかりこの点を軸に作り込んでください。
最初に話ししましたがプロフィールはあなたの看板です。
きちんとした看板のないところにフォロワーさんが来るはずありません。
ただ闇雲に自分が書きたいことばかり書いている人も多いですが、それでは整ったプロフィールとは言えません。
もし、「どんなことをプロフィールに書いて良いかわからない」のであれば、リサーチを見直してみてください。
自己理解を深めるとともに、自分と同じジャンルですでに結果を出している人のプロフィールをマネてみるということも重要です。
もちろん丸パクリする人はいないと思いますが、書き方や構成を見て真似してみてください。
わからないのに独学でやるほど危険なことはありません。
少しでも早く成果を出すために一番の近道なので徹底的にやってみてくださいね。
ポストを磨く
これまでアカウント設計やプロフィールについてはかなりしっかりとお伝えしてきました。
ここからはX(Twitter)の本質、ポストについて解説していきます。
ポストを磨く
ポストは140文字(XPremiumは10,000文字)以内で投稿するメッセージです。
X(Twitter)上で自分を認知してもらったり、価値提供することによりフォロワー数を伸ばすことができます。
ポスト作成で気を付けたいポイントは次の5つです。
ポスト作成5つのポイント
ひとつずつ解説していきます。
インパクトある書き出し
X(Twitter)はタイムライン上にポストが流れていく仕様上、どんなに有益な情報がポストされていても、目にとまらなければ読んでもらうことすらできません。
なのでインパクトある書き出しで読者の目と心を掴めるかどうかで、ポストの結果が決まってしまいます。
読者の心を掴む、インパクトある書出しをまとめましたので参考にしてみてください。
※長いので折りたたんであります。
インパクトある書出し30選
インパクトある書き出しに変えたイメージは以下のようになります。
NG例
私がTwitterを始めたのは12年前だったけど、ずっと見てるだけだった。
OK例
12年も見る専だったのにTwitterを始めたワケ。それは…
書き出しを変えるだけで受ける印象が全然違いますね。
インパクトある書出しでバズったツイート
ポストの1文は短く書く
ポストの1文は短く書くことが重要。
句読点なくだらだらと書かれたポストはリズムが悪く読みづらいため、読むのをやめて離脱してしまう可能性があります。
なので、1文は短く書くことでテンポのよい文章にしていきましょう。
1文を短く書いたポスト
小学校5年生でもわかる言葉遣い
何度も言いますが、X(Twitter)はタイムラインにポストが流れていくのでパッと見て理解できることが大切です。
専門用語だったり、意味のわからない難しい言葉がでてくると、立ち止まって読んでもらえません。
なので、極端な表現をすれば小学校5年生でもわかるようなポストをつくりましょう。
具体的には、「」などを使って強調したり、数字を入れたりしながら「おっ!」と思われるポストに仕上げてください。
他にも漢字とひらがなをバランスよく140文字に散りばめていきましょう。
読みやすい文章の「漢字」と「ひらがな」のバランスは「 3:7 」と言われています。
漢字の使用率をチェックするツールもあるので、自分のポストの比率をチェックしてみてくださいね。
ツイートの漢字使用率は30%を目安に
リズム感のある文章
ポストは読みやすいリズム感が重要です。
ポストをサクサクと読んでもらうためにも、心地よいリズム感のある文章に仕上げていきましょう。
具体的には、文末が「~です。」「~ます。」といった同じ言い回しが続いてしまうと、下記のように単調な印象を与えかねません。
NG例
カズレーザーさんの「言葉遣いは無料でできるオシャレ」という言葉を知ってからとても大切にしています。なのでネガティブな言葉が浮かんでも、ポジティブな言葉に即変換してます。言っていて自分も気持ちがいいし、受け取る相手の印象も180度変わるからです。身につけて本当に良かった言葉遣いは固ツイです。
OK例
カズレーザーさんの「言葉遣いは無料でできるオシャレ」という言葉を知ってからとても大切にしています。なのでネガティブな言葉が浮かんでも、ポジティブな言葉に即変換してる。言っていて自分も気持ちがいいし、受け取る相手の印象も180度変わるから。身につけて本当に良かった言葉遣いは固ツイに。
同じ内容ですが、印象が変わってきますよね!
目安としては同じ文末表現は連続2回までにとどめ、それ以上続けないのがコツ。そうすれば、文章にメリハリが生じ、ぐっと読みやすくなります。(当ブログのライティングも同じ文末表現が2回続かないようにしていることに気づきましたでしょうか?)
リズム感を意識したツイート
言い切る
ポストを作る際に注意したいことの最後は「言い切る」です。
例えば「○○だと思います。」「○○かもしれません」という、あいまいな表現はしないようにしましょう。
ポストは必ず言い切りを意識してください。
「間違っていたらどうしよう…」という気持ちから、曖昧な表現を使いたくなってしまうかも知れません。
しかし、次のような曖昧な表現だったらどんな印象を受けますか?
NG例
素直な人は伸びると思います。
特にアドバイスを受けてすぐ動けると成長が速くなるかもしれません。
OK例
素直な人は伸びる。
特にアドバイスを受けてすぐ動けると成長が速くなる。
NG例の曖昧表現では信頼性に欠けてしまいますよね。
逆にOK例のように言い切るだけで言葉に力強さが出たのではないでしょうか?
発信者としての自覚と勇気を持って、言い切るポストをしていきましょう。
言い切ることを意識したツイート
次は賛否の別れるプロフ誘導について解説していきます。
プロフ誘導・リプ欄誘導
X(Twitter)でタイムラインをみていると、「プロフの最後に残しました」「~はプロフに」といったプロフィールに誘導する言葉で終わっているポストをよく見かけると思います。
これは答えや続きを気にさせておきながら、フォローボタンのあるプロフィールに誘導することでフォロー率を高めるテクニックのひとつです。基本的にX(Twitter)のフォローボタンは基本的にプロフィールにしかありませんので、その仕組みをハックした方法といえますね。
なので、プロフ誘導と聞くと拒否反応を起こす方がいらっしゃるかもしれません。
プロフ誘導したらアンチに叩かれるんでしょ?
プロフ誘導するのってカッコ悪くない?
たしかにこういった話はよく聞きます。
ですが、個人的な結論からお伝えすると、プロフ誘導しても問題ありません。
私以外にも下記のようにポストしている方もいらっしゃいます。
とあるインフルエンサーさんの見解
このように、プロフ誘導された先にある「ヒミツ」がしょーもない内容であれば叩かれても仕方ないのかもしれません。
しかし、クイズ形式のツイートにしたり、思わず「へぇ~!」となるようなことが書いてあれば納得感があるのではないでしょうか?
実際に私もプロフ誘導やリプ欄誘導をすることはありますが、ほとんどアンチは来ません。
クイズ形式ツイート
とはいえ、このようにあからさまなプロフ誘導は気が引けるという方もいらっしゃるでしょう。
その場合にも、スマートにプロフィールに誘導する方法もあります。
それは、「この人ってどんな人なんだろう」と気にさせる方法です。
人物像を気にさせることでプロフィールに誘導する
いかがでしょうか?
このようなポストであれば、いやらしさは感じないですよね。
とにかく、そのポストに全力で価値提供できる内容が詰まっていればいいわけです。
みなさんもご存知のように、X(Twitter)は他のSNSと比べると拡散力が非常に強いという特徴がある反面、拡散力が高すぎることでアンチが生まれやすいのも特徴。
アンチが拡散していくことで心ないリプライが多くなりがちですが、そこは無視して構いません。むしろ協力者と前向きにとらえたら OK です。拡散されて結果的にフォローされるチャンスが増えていくわけですから。結局は、フォローする人はしますし、しない人はしません。
そしてアンチコメントをする人は決まって行動を起こさない人です。
羨ましいとか自分に出来ない行動に対してコメントをする人だということです。
アンチに気を取られるよりも、どうせならあなたのファンになってくれるフォロワーに対して、今後も有益な発信を続けたいと思いませんか?
だからこそ有益なポストをしているなら堂々とプロフ誘導をして自分のことを知ってもらっていいのです。
そうすることでフォロワーが増えていくことは間違いないので、自信を持って行ってください。
プロフ誘導が悪というより、中身のないプロフ誘導が悪と思ったらよいでしょう。
繰り返しになりますが、ポストからのプロフィールクリック。この導線がなければ基本的にはフォローされることはないわけです。
だからこそプロフクリックが重要だということが十分にわかってもらえたのではないでしょうか?
とはいえ、プロフクリックされるだけではフォローには繋がりません。
プロフィールとポストの一貫性が重要です。
なぜプロフィールとポストの一貫性が重要なのか?
プロフィールとポストの一貫性という話をしていきます。
これまでアカウント設計やプロフィール、ポストについてはかなりしっかりとお伝えしてきました。
ですが、フォロワーを伸ばすために最も大切なのは「プロフィールとポストの一貫性」です。
ここからはプロフィールとポストの両方を意識しないと、なぜフォロワーが増えないのかという話をしていきます。
繰り返しになりますが、X(Twitter)でフォロワーが増える流れは以下の通りでした。
X(Twitter)でフォロワーが増える流れ
- ポストを見られる
- プロフィール周りを見られる
- フォローされる
ポストを読んでプロフィールに来てくれる人が何を期待していると思いますか?
それは、
ポスト内容と同ジャンルの発信をしているかな?
イメージした通りの人物像かな?
こういったことを期待しています。きっと、あなたもプロフィールを見にいくときは上記のことを期待しているのではありませんか?
なので、「プロフィール内容と同ジャンルの発信をしているか」を考えましょう。
X(Twitter)ユーザーは特定のトピックに関心があり、それに関連する情報を探してタイムラインを見ていることが多いです。
たとえば、ある人が「ダイエット系の情報」に興味がある場合。その人はダイエット系のポストをしているアカウントをフォローしたくなります。
タイムラインでダイエットの発信を発見してプロフィールを見てみると、そのアカウントが「投資」に関するアカウントだったらたらどうでしょう?
プロフィールとポストの一貫性
あれ?…イメージしてたのと違う…。
このように感じてフォローすることをやめるかもしれません。
だからこそ、ポストとプロフィールの発信軸をいつも一致させておくことが重要なんです。
ポストからプロフィールに来てくれた人が「期待どおり!」と思ってもらえる状況を作る。
これができるとフォロワーさんが増えやすくなります。
これは即効性がある手法ですので、今すぐ行った人は明日から効果がありますよ。
念のためにお伝えしておきますが、長いことやっているとプロフィール文を更新していないから発信軸とズレてくるケースがあります。
定期的に「プロフィールは問題ないか」「発信軸がブレていないか」ということを見直してみることもオススメですよ!
ポストを作成するときは、プロフィール文を読んでからポストを作るようにする。
これだけでも発信軸からのズレを防ぐことができますよ。
X(Twitter)マネタイズにもプロフとポストの一貫性が重要
X(Twitter)マネタイズしていく上でも、プロフィールとポストの一貫性はとても重要です。
マネタイズにも種類は色々とあり、「コンテンツ販売」「アフィリエイト」「コンサル」「コーチ」などなど。
いずれにしても、マネタイズを成功させるためには自分のブランドや強みを明確にし、信頼性や権威性を高める必要があります。
例えば、ある人が料理に関するアドバイスやレシピをX(Twitter)で販売したいとします。その場合、プロフィールも料理に特化したものであるべきですよね。
当り前ですが料理に興味がある人々がそのアカウントをフォローし、料理に関するコンテンツを期待するからです。
でも、プロフィールが料理と無関係な内容だと、「大丈夫かな?」と思ってしまいますよね。
なので、プロフィールとポストの一貫性が重要。
この一貫性を保つことが特定ジャンルの信頼できる情報源とみなし、それがマネタイズに繋がるのです。
ここまででノウハウはバッチリ!
とはいえ、一人で伸ばしていくことはしんどいので、次は仲間づくりの重要性について解説します。
仲間を作る
最後に『仲間をつくる』について解説していきます。
アカウント設計ができて、プロフィール周りも整えられたら、ポストや交流で仲間を作っていきましょう。
え!何で仲間を作るの?
そもそも仲間なんて必要なの?
はっきり言って仲間を作らないと、X(Twitter)をはじめて1ヶ月も持たずに辞めてしまう人が多いです。
今のX(Twitter)でアカウントを伸ばしていく上で、コミュニティは必要不可欠。
X(Twitter)で仲間づくりの重要性
1ヵ月も持たないの?
3ヵ月くらいすぐじゃない?
3ヵ月くらい余裕と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください!
ポストを毎日同じ時間にコツコツ続けていくって、簡単そうに思うけど実は大変なことなんです。
「いやいや一日一回ならできそうでしょ?」とか
「別に仲間いなくても同じじゃない?」
と思う方もいるかもしれないですが、よーく考えてみてください。
- ダイエットを初めて1ヵ月続けられた人って周りに何人いますか?
- 禁煙するといって1ヵ月続けられた人は何人いますか?
僕の周りは断念する人が多いです。10人中、続けられるのは1人か2人程度ではないでしょうか。
だから、ライザップのような商品が売れるわけです。みなさん一人では続けていくことが難しいと知っているからですよね。
結果にコミットするためにも周りから管理してもらって痩せる環境を作ってもらっているんですよ。
見守ってもらうことで自分をサボらない状態に持っていくわけです。
そこに多くのお金を使ってでもやり遂げたいという需要があるのは、それだけ継続することが難しい証拠ですね。
よく三日坊主といますが、続けることがめちゃめちゃ大変だからこんな言葉ができたと思いませんか?
実はこれって習慣化出来るまでにはすごく時間がかかるからなんです。
そこで仲間を作ることで継続しやすくなるということです。他にもメリットがたくさん出てきます。
次は仲間づくりのメリットについて解説します!
仲間づくりのメリット
仲間づくりのメリットをお伝えしていきます。
仲間づくりのメリットは以下のようなものがあります。
仲間づくりのメリット
- 継続しやすくなる
- 返報性の法則がはたらく
- 企画を応援してもらえる
- リアルな繋がりからビジネスにつながる
継続しやすくなることは「仲間づくりの重要性」でもお伝えした通りです。
他にも、仲間を作ると仲間のポストに「いいね」や「リプ」「リポスト」をしていくことで、相手のタイムラインにも乗りやすくなります。
継続していると「返報性の法則」で、人はしてもらったことに対して何かお返しをしようと考えるようになってきます。
そうすることで相手からもいいねやリプ、リポストで拡散してもらえるようになって、どんどん自分のポストが見られるようになります。
ある程度アクションしてもらうようになってくると仲間以外の人でも活発な人がいいねやリポストをしてくれるようになるので、アクティブに動いていくことが大切です。
他にもその人とアクティブに絡んでいる人にいいねやリプなどし始めるとどんどん良い仲間の輪が広がっていきます。
そうなると横の繋がりも出来ますしモチベーションも高まっていきます。
だんだんと広まることでインプレッションやエンゲージメントが上がっていきその人たちをフォローしている人の目にも留まるようになります。その結果として、多くの繋がりができるようになります。
今一人ででき始めたことも同じ仲間とやっていけば楽しくなってきますし、SNSで繋がった仲間からリアルな交流が生まれることだってあります。
オフ会などで繋がった仲間とは深い結びつきになるので、ビジネスを一緒に進めていくことにもつながっていきます。
コミュニティ活用術
どれだけスゴイ人でも、当然”最初は素人”です。
全然伸びない過去を経験して、今に至ります。
それが、コミュティー内に所属し、ただ発信するだけでなく、仲間との交流を増やすことで、自分の投稿が拡散されるのです。
どれだけ良いポストでも、拡散する人がいなければ、伸びるはずのポストも伸びません。
拡散してくれる人がいるからこそ、良いポストが伸びるのです。
逆に言うと、「なんの実績もない人が、コミュティーなしで個人の力だけで勝つのは難しい時代である」ということです。
X(Twitter)も日々アルゴリズムが変わっていますが、イーロンマスクが常に大事にしていることが”交流”です。
表示回数(インプレッション)を上げるために、いいねやRTよりも、
”リプライ”の倍率が非常に高いのです。
コミュニティーの時代に、うまく生き抜くためのポイントは、
間違いなく”交流”そして”仲間”です。
凡人が勝つためには、これしかありません。
そこで活用したいのがコミュニティです。
コミュニティのポイント
- 信頼関係が強い仲間が出来る
- 独自の濃い情報網ができる
コミュニティでの活動は、普段のリプライでのオープンな場所での交流に比べて、クローズな環境だからこそいつもより深い交流を行うことができます。
コミュニティの具体例
- LINEオープンチャット
- noteサークル
- オンラインサロン
私も現在、複数のコミュニティに属しています。
現在私が所属しているコミュニティは、オンラインでZoomを使ったミーティングがあり、お互い顔を合わせることで、X(Twitter)上での交流だけしている人に比べて、強い繋がりを感じます。
顔を合わせたことがあるだけで、安心感が生まれ信頼関係の構築に繋がるのです。
信頼関係のある仲間の存在は、X(Twitter)を伸ばして継続していくためには必要不可欠。
実際に、私が受けていたコンサルティングサービスで出会えた仲間とは、特に強い絆のようなものを感じています。
やっぱり、同じ目標に向かって進む仲間って心強いです。
どんなコミュニティに所属するのが良いのか迷っている方は、DM頂ければ私のオススメするコミュニティをお伝えします。
まとめ
フォロワー1000人を達成するリアルなシナリオについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回は超有料級の有益情報を垂れ流しだったと思います(自画自賛)。
本記事を見ている時点で、あなたは他の人よりもX(Twitter)が伸びやすくなる可能性は非常に高いことは間違いありません。
なぜなら今までX(Twitter)をしていても伸びないのに分析したり本を読んで勉強する機会なんかほとんどなかったから。
ということはあまりは結局もっと学んでいない並んでる人は極めて少ないわけです。
あともう一つ大きな理由があるんですがYouTubeでもX(Twitter)の情報が発信されるのを見ますが、ここまで詳細に説明した無料解説はないからです。
僕はこの方法で2万フォロワーを達成しました。
これを教科書のように何度も見返すことによって、あなたは確実にX(Twitter)を伸ばすことができます。自信をもって取り組んで下さい。
最後に復習しておきましょう。
復習することでしっかりと記憶に残りやすくなります。
フォロワー1000人達成のためにすること
- コンセプトメイク
- アカウント設計
- プロフィールを整える
- ツイートを磨く
- 仲間をつくる
この5つでしたね。
このうちどれかが一つでも欠けてしまうと爆速での達成は難しくなりますのでしっかりやってほしいと思います。
あとは何度もこの記事を見直して、継続することさえできれば十分に達成可能です。フォロワーもしっかり増加していくでしょう。
今後も僕のブログでは有益情報をちゃんちゃん垂れ流していきます。
もし、さらに詳しいX(Twitter)運用について学びたい場合は、下の講座から格安で学ぶことができますよ。